コラム

【NFL・アメフト】初心者はまず好きな選手・注目選手を見つけよう!

【NFL・アメフト】初心者はまず好きな選手・注目選手を見つけよう!

皆さんこんにちは!
アメフト解説のYouTubeをしています、フジャースと申します。

今日のブログは「当たり前だろ!」みたいなことを改めて書きます。笑
僕の中では発見だったんです!笑
※これは一個人の感想なので、別角度からアメフトそしてスポーツの面白さに気付いた方はたくさんいると思います!あくまでもスーパーライトスポーツファンのフジャースの事例です。

NFLを見出してちょうど1年くらいになりました。1年前にNFL大ファンのオノスキンにアメフトを最初に見せてもらった時「スーパープレー集」「名選手」のプレーを見せてもらうことがありました。

しかし当時はあまりNFLにハマらなかった。人と騒ぎながら見るのは楽しいんですが、中々家で見ようとはならない、、、。

アメフトというスポーツの面白さに取り憑かれた今では、戦術的な面白さとか、スーパープレー、過去の名選手の凄さがめちゃくちゃ面白いんですがなぜか最初はそれが効かなかった

色んな選手のプレーが連続で流れてくるスーパープレー集や、過去の名選手のプレーは選手名や特徴が覚えきれなかったり、名選手はリアルタイムで見ることができない
(そもそも僕は英語の名前の覚えが悪いんですよね。笑)

OBJのワンハンドキャッチ

事実、当時プレーオフに入るまでのWEEK11〜17までは能動的に試合動画を見たい!というよりは「見たことによってオノスキンを喜ばせたい、、、。NFLの話できるの俺くらいしかいなさそうだし、、、。」という感情から、めちゃくちゃ面白い!とかではなく見ていたのを思い出しました。(当時はルールもよくわからなかったので。笑)

WEEK11くらいからハイライトはちょこちょこ見ていましたが、見ていたのはMADDENで動かしたことがある「レイブンズ」「チーフス」「パッカーズ」「ワシントン」基本的にこの4チームのみでした。

なぜルールもよくわからないNFL・アメフトを少しずつ見るようになったのか。

それは「好きな選手・注目選手」がいたからです。

レイブンズにはラマー・ジャクソン、チーフスにはマホームズ、パッカーズにはロジャース、ワシントンにはチェイス・ヤング。

知ってる選手、ゲームで動かしたことがある選手が実際にプレーしている姿は最高でした。

プレーオフくらいからYouTubeチャンネル内で本格的に解説を始めたことで知っている選手が増えてきて段々と楽しくなってきました。ブレイディがすごいっていうのもその辺りで覚えました。笑

そして今は、私の奥方にアメフトの面白さを教えているのですが中々ハマらない。無理に教えている訳ではないので仕方ないところもあるんですが、最近ある事件が起きました。

それは「マック・ジョーンズを好き」になったことでプレー集をYouTubeで見出していたんです。

好きになった理由は「顔」からです。顔に注目するのもいいですし、他にうちの奥方が好きなのはジャイアンツのケダリアス・トニー。これは副業でやってるラップが面白いから。
他にコルツのダヨ・オディインボ。これも過去の経歴や趣味を知ってから。そして49ersのサッドフェルド。これも面白い・かわいいから。

その時に再び思い出しました。スポーツは戦術を知るともっと面白いけど、その前に好きな選手が動いてることがまず面白い!のだと。
サッカーでも野球でもまずはメッシのドリブル、中村俊輔フリーキックが見たい!とか、イチローのレーザービーム、中村紀洋の打席ルーティン(小学生の時めっちゃ真似してた)を見たい!とか。

ホームランの時にバットを投げ捨てる中村紀洋

サッカーもまあまあにわかファンだったのですが、選手名をフルネームで言うのが楽しかったんです。(フルネームで言うことで変なマウントを取っていました。笑)
あとは足が速いとかパスが上手いとか、暑い時に「あ〜クリスチャン・アツだわ〜。」のように選手名でギャグ言ったりとか。その選手の特徴を一つ知ってるだけで追いかける理由になる。

チェルシー時代のクリスチャン・アツ

 

流行っているスポーツというのは僕を含めた「にわかファン」が多いはず。「にわか」というと聞こえ方は悪いですがスポーツを見ながら周りと楽しんだり、ド派手なプレーに気分が高揚したりすることができる立派なファン(好き)だと思います。

このライトなファンを増やすには顔でもプライベートでもプレーでもなんでもいいので、好きな選手を見つける手伝いをして、試合を追いかけ出してもらう。その中で段々と好きな選手とチームが増えてくる。最後にルールや戦術の詳しいところを知って沼にハマっていく。

こんな流れが理想なのでは?と感じるようになりました。

実際今シーズンは初めて見出した昨シーズンと違って、ドラフト解説で注目のルーキーを調べたり、32チーム全解説で既存チームの歴史や選手を調べたりと追いかける目標が増えたことで嫌々ではなく能動的に全試合のハイライトを追いかけることができています。
(ちなみにオノスキンは全試合フルで視聴。。。次は目指せそこですね。笑)

ほんとに今更こんなことに気付いたのですが、今後はより1人の選手の名前とプレースタイル、面白ポイントを覚えられるように注意して色々企画していこうと思います。

そこで早速WEEK14YouTube動画内のコーナーでも選手名を覚えられるように変更しました。
ブログでも普段準備しているメモを公開していこうと思います。

注目選手ってもちろん検索したらたくさん情報出てくると思うんですが
YouTubeと連携して動画も使いつつ注目選手を毎週伝えるというのは中々ないと思いますのでぜひ気になる選手を見つけていってもらえればと思います!

もちろん今まで以上にNFL異人伝もやっぱり意味があるのだと個人的に再認識したのであちらも時間ができたら頑張りますー!

アメフトやっぱり最高!エンダマケンスー!
NFL選手ギャグも増やしていきます!

POSTED COMMENT

  1. kanichiro より:

    武井壮さんが「パラスポーツをもっと浸透させるには、選手がもっとメディアに出ることだ」と言ってました。
    凄いプレーはその瞬間に心を動かしますが、長くファンの心を掴むのは選手なんだと。これからも選手紹介楽しみにしてます!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です